2018.08.03 00:19動脈硬化による疾患の予防と診断動脈硬化は、動脈の内側の壁の中にコレステロールがたまったり、石灰化したりして、血管が老化した状態です。脂質異常症、内臓脂肪型肥満、高血圧、糖尿病、睡眠時無呼吸、喫煙する方などは、動脈硬化が起こりやすくなります。内臓脂肪型肥満に、高血糖・脂質異常症・高血圧などが重なった状態は、メタボリック症候群と呼ばれ、動脈硬化による疾患の発症率が健康な人に比べて何倍にも増加...
2018.05.23 02:34多岐にわたるリハビリと緩和ケア 昨年4月よりリハビリテーションと緩和ケアを担当しております。◇リハビリテーションについて前回古賀院長が述べたように、当院は上越地域で最大級のリハビリテーションセンターを有しております。平成14年12月1 日に開設しました。平成21年度に開設した回復期リハビリ病棟に入院している患者さんには365日リハビリを行っています。リハビリスタッフは現在、理学療法士21...
2018.05.11 01:51地域医療を支える地域のための病院本年4月より石橋敏光前院長から院長職を引き継ぎました。力不足ではありますが、上越地域に住む皆さん、患者さん、病院職員とその家族、そして自分自身と私の家族のため、務めさせていただきます。上越地域には救命救急センターを備えた新潟県立中央病院をはじめ、上越総合病院、新潟労災病院などの救急医療を担う病院など、多くの医療機関があります。その中で、当院の役割を次のように...
2017.10.23 08:082017年度地域包括ケア事例発表会 最優秀賞受賞10月13日(金)上越市民プラザにおいて、「地域包括ケア~自立支援~」をテーマに、2017年度地域包括ケア事例発表会((株)ツクイ主催)が開催されました。 上越地域の11事業所より、自立支援に向けた取り組みの発表がありました。当院の訪問看護ステーションからも、訪問看護認定看護師である渡部看護師が、利用者の方のニーズを引出し、多職種が関わることで、ADLの拡大...
2017.10.11 06:37児童精神科を新設上越地域医療センター病院は6日までに、市内と小学生を中心に発達障害などの治療をする「児童精神科」を新設した。児童精神科の設置は、市内で小学生の診察ができる医療機関が限られていたことを受け、同病院の改築に伴う在り方検討委員会で議論されていた。専門医が確保できたことから9月に試験的に診療を始めた。診察は完全に予約制で、非常勤の専門医1人と看護師2人態勢で月1回午...
2017.08.30 07:44新潟県特集 上越地域医療センター病院顔の見える働きやすい環境で地域医療のつなぎ役として活躍する地域医療の継続充実を図るため、上越市が国から国立高田病院の移譲を受け 2000年に開設された上越地域医療センター病院は、地域医療の要として 医師やスタッフがいきいきと働ける環境が注目だ。
2017.08.30 06:28平成29年度自治体立優良病院表彰を受賞2017年6月 全国自治体有料病院に選定 (全国12病院が表彰)◾表彰の趣旨 自治体立の病院で、地域医療の確保に重要な役割を果たしており、かつ、経営の健全性が確保されている病院を表彰するもの(昭和61年度創設)◾表彰の基準 表彰年度の前年度以前6か年以上経常黒字であること等◾経過 当病院については、平成22年度以降経常黒字であることから条件に合致したため市が...